2014年10月4日土曜日

10月4日倉庫の清掃

本日は、外回りの倉庫と物置場の清掃を学校から依頼され、作業しました。
思いのほか汚れていて、写真を撮っている暇がなかったので枚数は少ないのですが、ブログアップします。

倉庫から腐葉土が出てきたので、梨の木の周りに撒いて、ついでに雑草抜きも一緒にやっておきました。

非常階段下の、リアカー、モッコ等の物置場です。
もちろん清掃後。

技術室前の倉庫の中もきれいに片付け

非常階段下の不要な棚をバラシているところ

技術室前の倉庫の中(片付け前)

技術室前の倉庫の中(片付け後)

2014年7月19日土曜日

高校合同説明会お手伝い

本日午後は、一中を借りて行われる高校合同説明会のお手伝いにやってきました。

今年で3年目になる高校合同説明会は、稲城の純真な中学生たちに無事に社会へ出ていけるようにと、その第一歩である高校受験に向けた高校選びの参考になれば、とのPTAの想いから始まった、とても親心(子知らず)にあふれた企画なのです。

親父会は、一中、二中、三中、四中、五中、六中が揃いました。
役割は、駐輪場整理、受付整列、それから体育館の片づけ等です。

天気はあいにく(高校説明会としては幸運にも)曇り空で、天気予報は「雨」でした。
そのため、駐輪場はがら空きでほとんどやることはありませんでした。

開始前の駐輪場のライン引き、終わった後の体育館の片づけが主要なお仕事になり、間は世間話をしているだけのお父さんたちとなりました。

受付開始直前の長蛇の列です。
親子連れがほとんどですが、中には友達同士できている生徒たちもいました。

自転車の入り口です。
受け付け開始前ですが、ちらほらと参加者が来ています。

駐輪場全景

リアルすぎる自転車の絵。
一中のお父さん作です。

これは、駐輪場の塀で見つけた木です。
人間の思いとはあきらかに異なる場所から根を生やしています。

せっかくなので、その境目をアップで撮っておきました。




下の写真は、当日の午前に学校見学会が行われた調布南高校の3階屋上のヘリサインです。


一文字だけアップで撮影。

2014年7月5日土曜日

四中親父会訪問(PTA会議室潜入編)

本日、四中親父会を訪問しました。
何が驚いたって、PTA会議室の広さと備品の多さです。
PTA会議室は教室1個を全面使わせていただいていました。
壁には、事務用棚が全面に置かれていて、すべて埋まっていました。
おまけに、ランドセルを入れるロッカーにもびっしりと備品が積まれていました。

今回のブログは、それら数々の備品の中から、選りすぐりの逸品をどうぞ。

ペンキ塗り用のローラーです。
鉄扉、分電盤などあらゆるものを親父会がペイントするためのローラーだそうです。
こちらも、学校内のあらゆるところをペイントするための刷毛です。

これは、運動会のPTA競技でつかう玉入れの籠です。
背負子になっていて、先生方が背負って逃げる役をやるそうです。
一番驚いた寸胴鍋。
トン汁などを振る舞う際に活躍するそうです。
さすがに、何のブログかよくわかりませんが、今回はそれが狙いです。

2014年6月14日土曜日

運動会...もとい!ツバメの巣

運動会での親父会の活躍を載せたかったのですが、当日、電池切れという事態になりまして、何も撮影できませんでした。

でも、校舎にツバメが巣を作って、子育てをしている様子だったので、ツバメの巣をブログアップします。

写真の色調が全部違うのは、
(1)運動会当日は、グレーピアの発行・撮影をされているお父さん(プロです)に撮影していただいたから
(2)自分のカメラの設定を家族が変えていたのを気づかずに撮影した写真が1枚あるから
です(フォトショップとか使えば調整できるのは知っているのですが、、、)。

運動会当日のツバメの巣です。
始まるころにはツバメが飛んでいたのですが、さすがに騒がしかったのか、お昼頃から姿が見えなくなっていました。
授業参観日には、既に戻ってきていたので安心しました。
なので、本日(6/14)撮影してきました。

写真を撮っていたら雄、雌が交代しにきました。
でも、近づきすぎて警戒され、巣から離れたところに止まってしまいました。


2013年10月27日日曜日

いなちち「こうりゃく いなぎ城!」裏


昨年、稲城市のおやじ会連合の「いなちち」が、第12回 Iのまち いなぎ市民祭(リンクは今年の開催概要)で企画した「こうりゃく いなぎ城!」の裏側を公開します(もっとディープな部分はFacebook限定です)。

的当ての術
まだ朝早いので、忍者はいません。

空中の術
ここでも、朝早いので忍者はいません。

壁登りの術
ここは、忍者どころかお父さんの姿もありません。
貴重品に注意!

空中移動の術
前日の準備が万端なので、まだ来ていないのでしょうか。

階段修行の忍者です。
左足は脚絆ではなくギプスです。
っていうか眼鏡もかけている。まさかニセ物。。。
通り抜けの術の撮影は、準備中には間に合わなかったので、開始後に撮影。
これは、ゴールのお城の骨組みです。
ここでも、プロのお父さんが活躍しています。
開始直前、忍者大集合です。

ここからは、ごほうびのポン菓子の裏側です。
通称ポン菓子機にプロパンガスは必須です。

お米をポンした後に蜜を絡めます。
ここが一番大変です。

蜜は、高濃度の砂糖水です。
砂糖はおなじみ三井製糖製ではなく、業務スーパーで購入したブランド不明の上白糖を使っています。
お米はあきたこまち



2013年7月6日土曜日

図書室 柱の前にコルクボードの掲示板を設置する

再び図書室です。
今回は、コルクボードを柱の前に設置して、掲示板を増設し、見栄えの向上を目指します。

ご対応いただいた、犬飼先生、副校長先生、校長先生ありがとうございました(名前は顔を出していただいた順)。校長先生、副校長先生は、稲城第一小学校の140周年記念式典、祝賀会のご出席のため、祝賀会終了後、作業終盤にアイスと麦茶の差し入れを持ってきていただきました。

手前味噌ですが、14:00PM~16:00PMは電気工事のため停電で、クーラーだけでなく、蛍光灯まで点灯できず、手元が見えないだけでなく、頂いた差し入れのアイスと麦茶がいつもより段違いのおいしさとなる蒸し暑さの中、作業を進めました(気象庁発表の当日の東京14:00PMの気温33度だそうです)。

ビフォー
カウンターへ向かって左側の1本目の柱です。
段ボールで柱の前のパイプをカバーしてしました。
アフター!
ボードの裏側、パイプの内側の灰色の柱と
床と天井にある灰色の梁でコルクボードを支えています。
ビフォー
カウンターへ向かって右側の1本目の柱です。
アフター!
廃棄予定の生徒用の机にコルクボードを立てた掲示板を
柱前に置きます。
机とコルクボートの掲示板は2基作りました。
2基目は、左側の2本目の柱の横に置いておきました。
司書さんが良い位置に移動してくれるでしょう。
ここから製作の様子です。
製作直前まで、図書室では保護者と先生方の懇親会?親睦会?を13:30PMまでやっていたので、クーラーが効いていて心地よかったです(それも14:00PMまでですが)。
コルクボードを運ぶ親父の会会長

コルクボードの梱包を解きます。

廃棄予定の机の解体と洗浄

洗浄後、塗装します。
色は、像?空母?国連軍の戦車?のような色です。

机に立てるコルクボード用の柱を作成しています。


これは、パイプの内側に立てる柱と梁の採寸です。

パイプの内側に柱を設置します。
梁と組み合わせて張力で固定します。
(この頃には実はクーラーが復活しています)


机の縁やコルクボードの縁をカンナで削りました。
(コルクボードのカンナは結果的に無駄になりましたが、、、残念)

後片付け後の図書室です(入り口付近から撮影)。
ちなみに、今は怖い話特集です(同日11:00AMからの保護者会で先生のお話に出てきました)。
カウンター横に怖い話の本がディスプレーされています。生徒諸君は是非一読を。

怖い話で思い出しましたが、稲城一小おやじ会のホームページに「お化け」を独特な視点で解説しています。あわせてどうぞ。



2013年6月1日土曜日

運動会お手伝い

運動会のお手伝いです。
主な内容は以下の3つです。
・自転車置き場の整理、案内
・校内、校外見回り
・後片付けのお手伝い
自転車置き場です。
開会式前なのでガラ空きです。

こちらも開会式前です。
こっちの門より三沢川側の門からの出入りが多いです。

お昼頃の自転車置き場の様子。
先生方の車の前まで自転車を並べても入りきれないくらいです。
出来る限り、徒歩でのご来場をお願いします。

応援合戦で放送機材の調子が悪く、技術科の先生が調整しています。
応援合戦も一時中断です。
音声が無いと、ただの放送席ですね。ざわざわ感は写せていませんでした。

放送機材の不調で、さすがに校長先生も渋い顔に、、、
この後、無事に放送機材は普通に戻せたようで、応援合戦も再開されました。

ここからは、後片付けの様子です。
地元高校生もお手伝いしています。
親父会も椅子運び


机の片付け
テントを体育倉庫にしまうところです。
体育科の先生と協力して、倉庫の奥へ数十キロのテントを載せています。
テントを運んだリアカーを所定の位置へ戻しているところ。
よく見ると「稲」の文字が外板ごとはがれて無くなっています。