2013年10月27日日曜日

いなちち「こうりゃく いなぎ城!」裏


昨年、稲城市のおやじ会連合の「いなちち」が、第12回 Iのまち いなぎ市民祭(リンクは今年の開催概要)で企画した「こうりゃく いなぎ城!」の裏側を公開します(もっとディープな部分はFacebook限定です)。

的当ての術
まだ朝早いので、忍者はいません。

空中の術
ここでも、朝早いので忍者はいません。

壁登りの術
ここは、忍者どころかお父さんの姿もありません。
貴重品に注意!

空中移動の術
前日の準備が万端なので、まだ来ていないのでしょうか。

階段修行の忍者です。
左足は脚絆ではなくギプスです。
っていうか眼鏡もかけている。まさかニセ物。。。
通り抜けの術の撮影は、準備中には間に合わなかったので、開始後に撮影。
これは、ゴールのお城の骨組みです。
ここでも、プロのお父さんが活躍しています。
開始直前、忍者大集合です。

ここからは、ごほうびのポン菓子の裏側です。
通称ポン菓子機にプロパンガスは必須です。

お米をポンした後に蜜を絡めます。
ここが一番大変です。

蜜は、高濃度の砂糖水です。
砂糖はおなじみ三井製糖製ではなく、業務スーパーで購入したブランド不明の上白糖を使っています。
お米はあきたこまち



2013年7月6日土曜日

図書室 柱の前にコルクボードの掲示板を設置する

再び図書室です。
今回は、コルクボードを柱の前に設置して、掲示板を増設し、見栄えの向上を目指します。

ご対応いただいた、犬飼先生、副校長先生、校長先生ありがとうございました(名前は顔を出していただいた順)。校長先生、副校長先生は、稲城第一小学校の140周年記念式典、祝賀会のご出席のため、祝賀会終了後、作業終盤にアイスと麦茶の差し入れを持ってきていただきました。

手前味噌ですが、14:00PM~16:00PMは電気工事のため停電で、クーラーだけでなく、蛍光灯まで点灯できず、手元が見えないだけでなく、頂いた差し入れのアイスと麦茶がいつもより段違いのおいしさとなる蒸し暑さの中、作業を進めました(気象庁発表の当日の東京14:00PMの気温33度だそうです)。

ビフォー
カウンターへ向かって左側の1本目の柱です。
段ボールで柱の前のパイプをカバーしてしました。
アフター!
ボードの裏側、パイプの内側の灰色の柱と
床と天井にある灰色の梁でコルクボードを支えています。
ビフォー
カウンターへ向かって右側の1本目の柱です。
アフター!
廃棄予定の生徒用の机にコルクボードを立てた掲示板を
柱前に置きます。
机とコルクボートの掲示板は2基作りました。
2基目は、左側の2本目の柱の横に置いておきました。
司書さんが良い位置に移動してくれるでしょう。
ここから製作の様子です。
製作直前まで、図書室では保護者と先生方の懇親会?親睦会?を13:30PMまでやっていたので、クーラーが効いていて心地よかったです(それも14:00PMまでですが)。
コルクボードを運ぶ親父の会会長

コルクボードの梱包を解きます。

廃棄予定の机の解体と洗浄

洗浄後、塗装します。
色は、像?空母?国連軍の戦車?のような色です。

机に立てるコルクボード用の柱を作成しています。


これは、パイプの内側に立てる柱と梁の採寸です。

パイプの内側に柱を設置します。
梁と組み合わせて張力で固定します。
(この頃には実はクーラーが復活しています)


机の縁やコルクボードの縁をカンナで削りました。
(コルクボードのカンナは結果的に無駄になりましたが、、、残念)

後片付け後の図書室です(入り口付近から撮影)。
ちなみに、今は怖い話特集です(同日11:00AMからの保護者会で先生のお話に出てきました)。
カウンター横に怖い話の本がディスプレーされています。生徒諸君は是非一読を。

怖い話で思い出しましたが、稲城一小おやじ会のホームページに「お化け」を独特な視点で解説しています。あわせてどうぞ。



2013年6月1日土曜日

運動会お手伝い

運動会のお手伝いです。
主な内容は以下の3つです。
・自転車置き場の整理、案内
・校内、校外見回り
・後片付けのお手伝い
自転車置き場です。
開会式前なのでガラ空きです。

こちらも開会式前です。
こっちの門より三沢川側の門からの出入りが多いです。

お昼頃の自転車置き場の様子。
先生方の車の前まで自転車を並べても入りきれないくらいです。
出来る限り、徒歩でのご来場をお願いします。

応援合戦で放送機材の調子が悪く、技術科の先生が調整しています。
応援合戦も一時中断です。
音声が無いと、ただの放送席ですね。ざわざわ感は写せていませんでした。

放送機材の不調で、さすがに校長先生も渋い顔に、、、
この後、無事に放送機材は普通に戻せたようで、応援合戦も再開されました。

ここからは、後片付けの様子です。
地元高校生もお手伝いしています。
親父会も椅子運び


机の片付け
テントを体育倉庫にしまうところです。
体育科の先生と協力して、倉庫の奥へ数十キロのテントを載せています。
テントを運んだリアカーを所定の位置へ戻しているところ。
よく見ると「稲」の文字が外板ごとはがれて無くなっています。



2013年5月11日土曜日

配膳室シャッターペンキ塗り その後

本日は、今年度初の授業参観でした。
せっかくなので、配膳室シャッターのペンキの具合を確認してきました。

ついで、というわけではなく、前回、お伝えしていなかったエピソードがありまして、、、
実は、ペンキ塗り当日に余ったペンキで校長先生がシャッター横の壁を塗りなおしていました。
なんと!マスキングまできっちりとして丁寧に塗り上げていました。

左端のシャッターが親父会で塗り直したシャッターです。
右側は昇降口。
シャッターの右側(写真中央左寄り)の壁が校長先生が塗り直した壁です。
壁のアップ
縦溝の右側が塗り直した側。
縦溝の左側は補修なし。
比べるときれいさが際立ちます。
2ヶ月目のシャッターです。
遠目にはとてもきれいなままです。
近くで見ると、開閉でペンキがこすれてしまった部分がありますが、思ったよりきれいなままでした。

それから、ペンキ塗り翌週末に息子から聞いた三中先生方の反応です。
・朝礼で校長先生が繰り返し「親父の会」を強調されていたそうです。
・バレー部顧問の先生が、親父会がペンキ塗りしていたのを見かけたことを話されていたそうです(そういえば、ペンキ塗り中にあいさつした覚えが、、、)。
・技術の先生が、じっくりと見ていたそうです。
・社会の先生が、「おーきれいになってる」というようなことをつぶやいていたそうです。
他にもあったようですが、印象に残っていたのはこのくらいのようです。

2013年4月9日火曜日

メンバー募集


メンバー募集のチラシです。

中学生ともなると会話が途切れがちになり、
男子女子問わず生意気になり、
男子はひげも生えてきます。

お父さんは、
縁の下の力持ちとして見えないところで支えることが多くなってきます。

そんな事とは関係なく、PTAとは違う、横のつながりを大切にしていきたいと思います。

この画像を印刷して、担任の先生に提出してもOKです。

2013年3月2日土曜日

配膳室シャッターペンキ塗りと図書室黒板化粧板貼り その他

3時ごろまで作業が及びました(計画通り)。
お昼には、校長先生差し入れの飲み物(ノンアルコールです)と副校長先生監督のもと、家庭科の先生の手作り料理をいただきました。
調理用具、食器は、家庭科室のものをお借りしています。

これが飲み物
近くのサンドラッグで購入
家庭科の先生の手作りおにぎり
料理中
右が副校長先生、左が家庭科の先生
なんと、トン汁も!
具だくさんで栄養価も高く、ごま油の風味がすきっ腹にしみこみます。

配膳室シャッターペンキ塗りと図書室黒板化粧板貼り その2

図書室の背面にある黒板が使われていないので、化粧板で隠してしまいました。

ビフォー!
アフター!
これが図書室
日曜大工の道具とは思えない、道具が詰まったバッグ
作業中
こちらも作業中
本棚の上の小さいダンボールは、化粧板を固定するための自作部品です。